引用:アマゾン
異端の経営で成功する
愛するあなたへ。
本当に成功したいなら、好きな仕事でなければ成功できないのかもしれない。
今回紹介する本の著者の宮脇修一氏は経営者である。
しかし冷徹なビジネス論を駆使して成功する経営者ではなく、ひたすら情熱と根性で成功し切った海洋堂社長の本だ。
海洋堂は日本最大手のフィギュア制作会社である。
一般的に有名どころであれば「チョコエッグ」。
マニアックなものはアニメのフィギュアや阿修羅像などもある。
とにかくその業界で大成功した宮脇氏の成功哲学は、コンサルティング会社が奨励するようなスマートな手法ではない。
海洋堂はマーケティングを一切しない事で有名で、むしろ売れないと思うモノをあえて作るという。
お客さんに聞くのではなく、「お客さんに教えてあげよう」という〝超上から目線〟
僕らは、世間やマーケットに媚びなくてもいいと思って仕事をしています。
引用:「好きなこと」だけで生きぬく力 本文より
こういった言葉が紙面のあらゆる場所から飛んでくる。
まるでひと昔前の職人のような語り口。これが社長の考え方なのだ。
だが宮脇氏は、伝統を踏襲する職人のやり方も否定する。
伝統という枠に縛られ、新しい事がしにくくなるからだ。
著者経歴
宮脇修一。1957年大阪府生まれ。海洋堂二代目社長。海洋堂は、修一の父・宮脇修が模型店として1964年に創業。1980年代、ガレージキットの製作をスタート。アニメや特撮番組のキャラクター、恐竜作品における精巧な造形力が内外の高い評価を受ける。近年は「チョコエッグ」の爆発的ヒットにより、マニアのみならず一般の支持も集め、企業として飛躍を遂げる。
引用:はてなキーワード
好きなことを仕事にするために「オタク」になれ!
好きなことをどうやって仕事にするか?
それは突き抜けたオタクになるということだ。
情熱をもって好きなことに打ち込む。
それこそ死ぬぐらいの気持ちで。
しかも取引先や客とだって戦う。
金をチラつかされたからってホイホイ言う事を聞かない。
プロとしてのプライドと自信を持って仕事をし、相手がそこを理解していなければ取引をやめる。
先ほどの引用にも書いてあった通り、本当に「上から目線」で仕事をするということ。
そして上から目線で仕事をするからには、世界中の誰よりも情熱を持って、世界一を目指して突き抜けること。
-仕事の疲れは仕事でとる-
引用:「好きなこと」だけで生きぬく力 本文より
こんなわけのわからない事を言い出すほど仕事にのめり込まなければいけない。
だが嫌いな仕事でこれほどのめり込めるだろうか?
命がけで努力するなら、好きなことを仕事にしなければなかなか難しい。
とにかく常に心を沸騰させてあらゆるものと「戦いながら」進んでいく覚悟が必要だ。
その仕事に対して誰よりも突き抜けた『オタク』になることが重要なのだ。
-僕らがつくるフィギュアや模型も、ただの物体じゃなくて、そういった世界観を切り取ったもの-
引用:「好きなこと」だけで生きぬく力 本文より
例えば、フェラーリのプラモデルの説明書には、フェラーリのバックストーリーが細かく書いてあったりする。
客はプラモデルと一緒に、その世界観に没頭するためにフェラーリのプラモデルを買うのだ。
究極の成功を求めるために
海洋堂というフィギュア業界ダントツNo.1の会社の社長の言葉には重みがある。
海洋堂ではマーケティングを否定し、社員教育を放棄し、会社規模も拡大せず、家族経営を是とする。
こんな方針を何の実績もない人間が打ち出せば無視されるに決まっている。
なぜめちゃくちゃな方針に価値を見出せるかというと、実際に結果を出している人物の意見だからだ。
ではなぜそんな方針で成功したのか?
・ライバルの参入が少ないニッチ産業であること。
・クリエイティヴな業界で、その仕事の質にこだわり続けた事。
・業界の常識を壊すような挑戦を続けたこと。
・仕事に命をなげうつ覚悟と情熱
上記のほかにも様々な要因があるだろう。
しかし一つ言えるのは、好きなことを仕事にするというのは苦労が多い道だ。
どんなレッドオーシャンだろうと、どれだけ市場規模の小さいマーケットでも関係ない。
そこに自ら価値を創出してお金を稼ぐ気概と覚悟が必要なのだ。
だからこそ、それが成功した時にはオンリーワンのブランドが完成しているはずである。
それはあなただけのブルーオーシャンである。
あなたは圧倒的に突き抜ける覚悟があるか?
好きなことを仕事にするということは、嫌々やっている人の百倍働ける仕事という事である。
好きじゃなければ絶対にたどり着けない超一流の境地。
そこにたどり着いた時、あなたはその世界のオンリーワンとなる。
好きなことを仕事にするとは、あなたのブランドを、あなたのビジネスを、全力で創造するという事なのだ。
その果てには、あなたにしか見つけられないブルーオーシャンが存在する。
-世の中の大きな流れや組織に媚びることなく、「好きなこと」を一心不乱にやり続け、自分が「こうありたい」という気持ちに、正直に生きてきたという事実が、現在の僕と海洋堂の礎になっている-
引用:「好きなこと」だけで生きぬく力 本文より
この本から何が得られるのか?
フィギュアという一見あまり売れなさそうな業界で、宮脇氏がいかにして成功したか。
好きなことで仕事をするために、どんな心構えで、覚悟で、態度で、行動で、組織を成功に導いたかを読み取れる。
この本の欠点
中途半端にマネても大けがをする可能性が高い。
このマインドに触発されて行動するなら絶対に突き抜けなければならない。
書評まとめ
・好きなことで仕事をするためには、圧倒的な情熱や仕事量や覚悟が必要。
・好きなことで仕事をするとは自分の価値を創出する行為に他ならない。
・一般的な経営戦略がなくても成功できるという実例。
評価
満足
最後まで読んでくれてありがとう。あなたが好きです。